予約する
予約できる資料数
予約できる件数は、図書・雑誌が計30点(このうち「木のおもちゃ」「布絵本」「大型絵本」は1人1点まで予約できます)、CDが10点の合計40点までと、これ以外にDVD1点が予約できます。
このとき、北区の図書館にない本は、他区の図書館、都立中央図書館を調べ、所蔵している場合はそちらから借り受けします。この場合は、多少日数がかかりますのでご了承ください。
予約方法
1. 図書館窓口での予約申込
2. 図書館内に設置している図書検索機(館内OPAC)を利用した予約
このほか、北区在住、在勤、在学の方は以下の予約ができます。
3. インターネット及び電話・FAX等での予約
4. 未所蔵資料の予約(リクエスト)
※未刊行図書は、出版社で発売日が確定している場合、発売日の3ヶ月前からお受けします。
※漫画・問題集など、お受けできないものもあります。
5. 北区立図書館以外の図書館からの借受(相互協力)
※インターネットと館内OPACでの予約には、パスワード発行が必要です。
⇒パスワードの発行についてはこちらを参照してください。
ご注意ください
図書館に”在架”している資料は、図書館にご来館されたお客様が館内でご利用になっていたり、予約資料として書架から抜き取ってご用意する前に、窓口で直接貸し出しされることがあるため、インターネット等から予約申込した資料が、ただちにお貸し出しできないことがあります。
”在架”の状態にある資料について、来館日当日のお貸し出しをご希望される場合は、たいへんお手数ですが、ご来館される図書館まで事前にお問い合わせくださいますようお願いいたします。
予約状況の確認について
「予約状況」、「予約した資料の順番確認」、「予約の取り消し」などは、『図書館に電話して問い合わせる』または、『区内の図書館窓口で事前にパスワード登録を行い、館内の利用者端末機、またはインターネットの「北区立図書館」からログインして「利用状況」ページを開く』といった方法から行えます。
なお、受け付けが終わった予約資料の連絡方法、受取館の変更につきましては、図書館にお電話いただくか、図書館カウンターにてお申し入れいただきますようお願いいたします(お申し入れ先は該当図書館以外でも対応可能です)。
予約の取り消しについて
各図書館において電話にて受け付け、または、事前にパスワード発行を受けている場合は、館内利用端末機、およびインターネットからログインした利用状況から行うことができます。
電話連絡の場合、予約の申し込み先や、資料の受け取り先に指定された図書館以外で受け付た場合は、確認作業等で多少お時間をいただく場合がございますのでご了承ください。
インターネットでの、予約取り消しの流れは次のとおりです。
- 北区立図書館ホームページからマイページにログインします。
- 「利用状況」を選択すると利用状況表示画面が表示されます。
- 該当資料の「予約取消」の欄にチェックを入れます(複数選択可)。
- 「予約取消」のボタンを押下します。
- 「予約を削除してよろしいですか?」のメッセージが表示されたら「OK」を選択します。
※「状態」が”受取可”のときは取り消し操作できません。
お手数ですが、該当資料の「受取館」に表示されている図書館まで直接ご連絡ください。
なお、利用状況画面の予約取消履歴は、予約取消後14日で画面表示されなくなります。