大学図書館の利用について
大学図書館の利用について
令和5年度大学図書館の利用再開について
- 東洋大学附属図書館
【赤羽台図書館】以下二つをご利用いただけます。
- 一般の公開(夏季、冬季):区内在住の満18歳以上の社会人(学生、受講生を除く)
- こども図書館「えーる」の公開(通年):区内在住の未就学児とその保護者
※利用には北区立図書館の利用者カード(「えーる」の利用については併せて未就学児であることがわかるもの)と住所がわかるものが必要です。
利用対象、時間等の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.toyo.ac.jp/library/guide/others/
【白山図書館】
白山図書館の夏季利用期間は終了いたしました。春季期間の利用については未定です。
- 大正大学附属図書館(5月8日~)利用には以下二つの方法があります。
(1については北区内に在住・在勤の方、2については北区内に在住の方が対象となります。)
- 日常的に図書館を利用したい方(18歳以上):大正大学附属図書館にご登録いただくことで、本の貸出、閲覧席の利用が可能です(年間登録料が必要)。
- 特定の研究テーマをお持ちの方(20歳以上):「東京都北区立図書館と大正大学附属図書館との相互協力に関する協定」により、本の貸出、閲覧席の利用が可能です(年間登録料は不要)。ご利用の際は、北区立中央図書館発行の「紹介状」と身分証明書が必要になりますので最寄りの図書館へお越しください。中央図書館では即日発行いたします。
利用対象、時間等の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.tais.ac.jp/library_labo/library/guide/
- 東京家政大学附属図書館(通年)
学術調査・研究について北区在住の18歳以上の女性(高校生は含まない)の方がご利用可能です(年間登録料が必要)。
利用対象、時間等の詳細はこちらをご覧ください。
https://www.tokyo-kasei.ac.jp/academics/library/lib_using/user.html
掲載日 令和3年8月1日
更新日 令和5年9月27日