としょかんのりようのしかた
としょかんをつかうみなさんへ
かりるときは
はじめてかりる人はカウンターで「りようカード」をつくりましょう。
本はひとり30さつ、CDは10かんまで2しゅうかんかりられます。
DVDは1かん、1しゅうかんかりられます。
かえすときは
カウンターにかえしてください。としょかんがやすみのときは、本は「ブックポスト」に入れてください。
CDはこわれやすいので、「ブックポスト」に入れないでカウンターにかえしてください。
かみしばいも、まいすうをしらべるのでカウンターにかえしてください。
ほんをさがす・しらべる
としょかんにあるコンピュータ(オパック)で本をさがしてみましょう。よやくもできます。
- さがしている本がみつからないとき
- どの本でしらべればよいのかわからないとき
- 本のだいめいがわからないとき
- なにかおもしろい本をさがしているとき
- わからないことはなんでも、としょかんの人にきいてください
- おうちからインターネットで本をさがすこともできます
ほんはどこにあるの?
としょかんでは、よみたい本をさがしやすいように「ないよう」によって本をぶんるいしています。
本はせびょうしにラベルをはっています。
このラベルが本だなの場所です。
ラベルにそって本をさがしましょう。
本はばんごうじゅん、アイウエオじゅんにならんでいます。
まもりましょう
- 本をおったり、書きこんだりはやめましょう。
- 大声を出したり、さわいだりはやめましょう。
- よんだ本は、もとの場所にもどしましょう。
- よくわからないときは、としょかんの人にきいてください。
- 本は必ず、決められた日までに返しましょう。
こどもようパンフレット
掲載日 令和2年5月13日
【このページについてのお問い合わせ先】
お問い合わせ先:
中央図書館 事業係
住所:
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-5
電話:
03-5993-1125