このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
  • やさしいブラウザ
トップ北区の部屋> 地域資料(岩淵水門)

地域資料(岩淵水門)

岩淵水門についての資料

資料名

編著

ページ

内容等

北区の生いたち(北区郷土資料館シリーズ18)

北区教育委員会

16

 

北区史民俗編2

北区

18,56

 

昭和63年版北区文化財案内

 

35

 

東京史跡ガイド17北区史跡散歩(新版)

 

142~143

 

ふるさと北区(北区中学校社会科副読本)

 

62~63

 

北区の史跡と文化財昭和59年版

北区教育委員会

44

荒川洪水から岩淵水門建設の概略。『北区の歴史』(川崎房五郎著)、『利根川と淀川』(小出博著)、『岩渕町郷土史』等からの抜粋記事。

荒川将来像計画全体構想書(NEXT ARAKAWA)1996

荒川の将来を考える協議会

 

岩淵水門を含む荒川下流域の将来整備事業構想。協議会は、建設省荒川下流工事事務所長、関係各市区長で構成。

岩淵水門

建設省関東地方建設局

 

新旧岩淵水門のデータブック。仕様、及び各種図面を載せ構造、大きさが分かるようになっている。建築物としてみるときは重要。

荒川将来像計画地区計画書[北区編]

荒川の将来を考える協議会

 

岩淵水門を含む荒川下流域の将来整備事業構想の北区地域計画書。

新修北区史

北区

355~362

明治時代から大正時代にかけての荒川水害の記録、明治43年水害後の「荒川改修工事」計画(作成者記術無)が引用されている。

北区立郷土資料館シリーズ12(続北区の昔がたり)

北区教育委員会

9

岩淵水門建設の概略を平易に解説。

北北区立郷土資料館シリーズ17(北区の水ものがたり)

北区教育委員会

1~2

北区内の河川、荒川の概略。岩淵水門の遠景及び鳥瞰写真。

北区立郷土資料館シリーズ12(続北区の昔がたり)

北区教育委員会

14

明治43年荒川大水害の様子。洪水、新旧岩淵水門の写真。パナマ運河工事に参加して、本工事の全責任を負った主任技師青山士(あおやまあきら)も紹介。

北区立郷土資料館シリーズ18(北区の生いたち)

北区教育委員会

16

荒川改修工事、岩淵水門建設の事業と工事の概要を平易に記述。

北区立郷土資料館シリーズ 5(北区の橋)

北区教育委員会

7

放水路開削の由来、通水式の時の国務大臣参列の写真、完成直前の新水門の写真。

グラフィック北区No.8

北区

9~10

浮間地域から、荒川土手を経て、岩淵水門までの散策ルートの紹介。

グラフィック北区No.8

北区

11~12

岩淵町1-14在住の森口公利さんは、新荒川大橋下流の荒川川岸で「船宿」・釣り船を営む。漁場は、岩淵水門付近だが、岩淵水門改修後は移動するすることになるかも。1988年現在。

私たちの暮らしと河川環境

河川環境管理財団

29

北区、川口をまたがる、荒川上空からの鳥瞰全景写真。

けんせつ関東No.282

関東建設弘済会

16~21

国道17号(笹目橋)から河口まで30キロをエリアに、全長60キロに及ぶ光ファイバーケーブルを敷設し流域ネットワークを構築しようとする計画の紹介。

川楽版vol.34

河川情報センター

全(21)ページ

特集荒川。表紙岩淵水門。荒川流域開発の中での伊能忠敬の測量の意義。江戸期以降の荒川流域開発の歴史概略(荒川放水路物語)。

あらかわ学会年次大会'96報告・研究発表会概要

あらかわ学会

72~75

岩淵水門建設に中心的役割を果たした、青山士(あおやまあきら)のパナマ運河建設に参加していた時期の活動調査報告。

あらかわ学会年次大会'96報告・研究発表会概要

あらかわ学会

83~85

大正15年頃からの赤羽・荒川の思いで。明治13年(推定)の中里村以北の北区域の地図在り。

THE隅田川

読売新聞社

150~153

1992年(?)2月半ば4人の若者が岩淵水門から河口までカヌーで隅田川を下った。その報告記。

写真集荒川下流75年の流れ

荒川下流工事事務所

全(131)ページ

荒川改修工事、荒川放水路開削に関わる総合的写真集。

評伝技師・青山士の生涯-われ川と生き、川と共に死

高崎哲郎

 

岩淵水門建設に深く関わった青山士(あおやまあきら)の伝記。

新版荒川放水路物語

絹田幸恵

 

荒川洪水の歴史、荒川放水路開削に関わる全般的物語。著者は足立区の元教員で、視点は地域に住んでいる人達に当てられている。

荒川クリーンエイド96報告書

荒川クリーンエイド事務局

 

笹目橋から葛西橋まで26ポイント(岩渕関緑地周辺、岩渕赤水門の島含む)でのゴミ収集(環境美化)活動。ゴミの種類、数量が刻銘に報告されている。

東京をつくった話

東建記念誌編纂委員会

156~159

荒川放水路計画の数値(川幅、最大流量、掘削土量、浚渫土量、予算等数字が乗ってる。

北区の水ものがたり

北区教育委員会

14

 

  • 北区では郷土に関する資料、北区で発行した行政に関する資料の収集・保存充実に努めています。
  • 北区を知るうえで貴重な資料です。閲覧や貸出もできますのでご利用ください。
  • 北区の歴史・地理・文化等に関する資料がありましたら、お近くの図書館に寄贈をお願いいたします。
  • 特に北区の古い地図(住宅地図等含む)を探しています。

掲載日 平成29年10月18日 更新日 平成30年1月30日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
中央図書館 図書係
住所:
〒114-0033 東京都北区十条台1-2-5
電話:
03-5993-1125

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています