「北区ティーンズ・ビブリオバトル」参加者募集!~武器は「言葉」本の力を信じて!届け想い~
1.あなたのおすすめする本を紹介しよう!「北区ティーンズ・ビブリオバトル」開催のお知らせ
年に一度、生涯学習の拠点である図書館で、本好きな10代が集まり好きな本の魅力を熱く伝え合うイベント「北区ティーンズ・ビブリオバトル」を行っています。
「北区ティーンズ・ビブリオバトル」は、中央図書館に来館した皆さんが、新しい本と出合えるイベントです。世代を越えて地域の人が集い、「本を通して人を知る。人を通して本を知る」ことを図書館で体験する1日です。中学生・高校生世代の若いティーンズが、自分で読んだ好きな本の魅力を発表します。司会は、今年2年目になる「ビブリオバトル」を盛り上げるプロ「社会教育士みちねこさん」です。本が好きなみなさんの参加を募集しています。また、本に興味がある方は、中央図書館にお立ち寄りください。
2.【ビブリオバトルの簡単なルールと概要】
ビブリオバトルは、発表者が自分の一押し!の本について、5分間で紹介します。その後、観戦者が発表者に「その本を選んだ理由など本にまつわる質問」をし、2~3分のディスカッションを通じて、本を推薦した理由を理解します。こうして、全ての発表を聞いた後、どの本が「一番読みたい!」と思ったか、を1人1票の投票で最多票の「チャンプ本」を決めるコミュニケーションゲームです。
本大会の「チャンプ本」については、認定証を贈呈します。
【知的書評合戦ビブリオバトル公式サイトはこちら (bibliobattle.jp)】
【How to ビブリオバトルの図】
3.当日の内容
最初に、本の発表を安心してできるように、みちねこさん(講師:木下通子氏)の司会のもと、発表者が輪になって「ミニビブリオバトル」を体験します。
その後、当日会場に集まった観戦者とともに「北区ティーンズ・ビブリオバトル」(公式ルール)を行います。自分が好きな本を読んでいれば参加できるのが「北区ティーンズ・ビブリオバトル」です。
4.講師紹介
社会教育士 木下 通子(キノシタミチコ)氏
令和6年度「北区ティーンズ・ビブリオバトル」の様子
5.日時
令和7年10月5日(日曜日)
午後2時~4時予定(観戦者は午後2時35分~2時45分集合予定)
6.会場
中央図書館3階ホール(住所:十条台1-2-5)
7.対象・定員
- ビブリオバトル発表参加者…中学生から高校生相当年齢の方。25名程度。※定員に空きがある場合は、当日の参加可能。
- ビブリオバトル観戦者…本やビブリオバトルに興味関心のある方。当日、直接会場へ。(申込不要)
8.申し込みについて
発表参加者は、令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)まで下記コードより申込み。
【申込用二次元コードはこちら】
ショートURL (インターネット)
https://logoform.jp/f/7T9xR
問い合わせ先
〒114-0033十条台1-2-5
中央図書館事業係📞(5993)1125