このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
  • やさしいブラウザ
トップお知らせ> 大学図書館の利用について

大学図書館の利用について

大学図書館は、大学関係者の学術・研究のために設置された施設です。学生の利用を優先します。

利用される方は、大学図書館の利用規程を遵守し、大学図書館に迷惑を及ぼさないよう、充分な注意をしてください。

各大学図書館ごとに利用内容、申込方法が異なりますので、ご確認うえ、お申し込みください。

 

東洋大学附属図書館

白山図書館

北区立図書館に登録されている方で、北区にお住いの満18歳以上の社会人の方は東洋大学の夏季休暇中に、東洋大学附属図書館白山図書館(文京区白山5-28-20)の利用ができます。

利用は閲覧のみで、事前に北区立図書館発行の「閲覧証」の交付が必要です。

「閲覧証」は、中央図書館では即日交付、地区図書館で申し込んだ場合は、後日、お申し込みの図書館でお渡しとなります。

※閲覧証の発行は、8月1日(金曜日)からです。

詳しくは、中央図書館(03-5993-1125)にお尋ねください。

 

 

pdf2025年度夏季_図書館利用カレンダー(pdf 277 KB)

pdf東洋大学附属図書館(白山図書館)利用願(pdf 71 KB)

 

 

赤羽台図書館

東洋大学附属図書館赤羽台図書館では、以下二つをご利用いただけます。

  1. 一般の公開(夏季、春季):区内在住の満18歳以上の社会人(学生、受験生を除く)
  2. こども図書館「えーる」の公開(通年):区内在住の未就学児とその保護者

 

利用には北区立図書館の利用者カードと住所がわかるものが必要です。

※「えーる」の利用については併せて未就学児であることがわかるものが必要です。

 

利用対象、時間等の詳細はこちらをご覧ください。

 

 

pdf東洋大学赤羽台図書館の公開について(2025年度)(pdf 99 KB)

pdf東洋大学赤羽台図書館内こども図書館「えーる」の公開について(2025年度) (pdf 80 KB)

 

 

 

 

東洋大学附属図書館(外部サイトへリンク)

 

 

 

大正大学附属図書館

大正大学附属図書館の利用には以下二つの方法があります。 

 

  1. 北区内に在住・在勤の方で、日常的に図書館を利用したい方(18歳以上)。

     大正大学附属図書館にご登録いただくことで、本の貸出、閲覧席の利用が可能です(年間登録料が

     必要)。

 

 2. 特定の研究テーマをお持ちの北区内に在住の方(20歳以上)。

   「東京都北区立図書館と大正大学附属図書館との相互協力に関する協定」により、本の貸出、閲覧

     席の利用が可能です(年間登録料は不要)。

     ご利用の際は、北区立中央図書館発行の「大正大学附属図書館利用許可願」と身分証明書が必要

  になりますので最寄りの図書館へお越しください。中央図書館では即日発行いたします。

 

※1,2ともに他大学・研究機関に所属している方を除きます。 

 

 利用対象、時間等の詳細はこちらをご覧ください。

 

pdf大正大学附属図書館利用願(様式1)(pdf 56 KB)

 

 

 

大正大学附属図書館(外部サイトへリンク

 

 

 

 

東京家政大学附属図書館

学術調査・研究について北区在住の18歳以上の女性(高校生は含まない)の方が閲覧のみご利用可能です(年間登録料が必要)。

利用対象、時間等の詳細はこちらをご覧ください。

 

 

 

東京家政大学附属図書館(外部サイトへリンク)

 

 

 

 

 

 

 

 


掲載日 令和7年7月20日

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています